認知症勉強会&高齢者声かけ訓練を実施

超高齢社会を迎えた、今、「認知症は誰にでも起こる病気」であることを、多くの人たちに知っていただき、認知症に対する理解を広めることと、認知症になっても、安全に安心して暮らせるまちづくりに取り組んで行くことを基本として、11月27日(土)9時から地域福祉センター及び周辺地区において実施。平磯あんしんすこやかセンターの平野さんによる「声掛けのポイント」の確認や、一人歩きの高齢者を想定した「声掛け体験や通報体験」などを行いました。声掛け訓練終了後、声掛け訓練を体験した時に、感じたことや疑問点についての振り返りで意見交換をしました。これからは今日の訓練で学んだ「少しの勇気と思いやり」を日常生活のなかに取り入れ、声掛けをお願いします。最後に「垂水区健康福祉課・武藤係長」と「垂水区社会福祉協議会・福井部長」の総評をいただき、終了いたしました。

2021年11月28日