ふれあい給食会(209回)

梅雨明けしたと発表があり、太陽の光がまぶしく、本格的な夏が近づいている事を感じさせます、令和4年6月27日(月)12時から14時、地域福祉センターで給食会を行いました。垂水区「森口副区長」は、ようやく制限も緩和されて来て嬉しく思います。今日は、給食会の見学と垂水区民生委員・児童委員協議会「稲垣会長」のお手伝いをしに来ました。と挨拶されました。食事の後、平磯あんしんすこやかセンターの「国見さん」から、KOBEくらしのレポートより、プラスチックの使用量を減らしていこう・排水管高圧洗浄のチラシにご注意してください・家庭で出来る食中毒予防・遺言書のススメ・コロナ禍の夏の熱中症のの注意を教えていただきました。ふれあいタイムでは「バルーンと南京玉すだれ」を森口副区長と防コミ川村代表をひきつれて、芸名「ももかさん」(民児協、稲垣会長)が鮮やかな衣装で登場。太鼓と鐘にあわせて「南京玉すだれ」を起用に扱いながら、おしゃべりを交えて「海神社の鳥居」「明石大橋」「天橋立」「富士山」や「鯛」を披露して下さいました。観客となられた参加者は喜びと大拍手で大盛り上がりでした。最後に「ももかさん」に習いながらバルーンで犬の作り方を学びました。各自個性豊かな犬が出来ましたが、「ももかさん」から少々形が違っても「犬は犬」と云われ、各自大切に持ち帰りました。次回は7月25日(月)です。元気にみなさんとお会いできるのを楽しみにしています。

2022年06月29日