今日の映画は、誰もが泣いて笑って幸せになる、感動作品「体操をしよう」を上映しました。草刈正雄・木村文乃・和久井映見などが見ごたえのある演技を披露してる映画で、38年間、真面目に勤め上げた会社を定年退職した60歳の男の、その後の人生の過ごし方をテーマにした作品で、地域の人たちとの交流で、主人公がどんどん元気になって行く姿を見て、みなさん感動されていました。映画終了後のティタイムでコーヒーや紅茶を飲みながら短時間ですが、映画の話題に花が咲いていました。みなさんの感想は「男性も女性も同じで、家に閉じ籠っているばかりではなく、どんどん外に出て交流していく事の大切さを教えてくれた映画でした」と話しておられました。次回の上映会は6月です。お楽しみに。
活動実績
ふれあいサロン(R7-1)
4月6日(日)13時から「ふれあいサロン」を開催しました。今回はお笑い福祉士の〝寛亭タルクさん〟と、二人の“公認心理士“の女性に来ていただき「しあわせとは」をテーマに楽しい時間を過ごしました。まずタルクさんがくるくる眼鏡と大きな蝶ネクタイ姿で登場し、自己紹介の後、「星影のワルツ」「港が見える丘」「木綿のハンカチーフ」の、虫食い状態の歌詞を広げ、みんなで遠い記憶をさかのぼりながら言葉を埋めていきます。なかなか難しく良い脳トレになりました。そしてタルクさんと腹話術人形の「女の子」が、歌詞の意味を参加者の皆さんに声を掛けながら、時代背景を踏まえた男女の恋愛や別れを面白く読み解いていきます。みなさん「ウンウン」と納得したり、しなかったり・・・。そして3曲をみんなで歌いタルクさんは拍手の中退場されました。その後、コーヒー等を飲みながら談笑し、最後に初夏にかけての歌を数曲合唱して終了しました。
R7年4月クリーン作戦
4月7日(月)旧千代が丘バス停に集合して、千代が丘地区の美化活動を行いました。春休み中ですので千代が丘小学校児童が3名、お母さんと一緒に参加してくれました。かわいい小さな手に軍手を付けて、とても嬉しそうな顔が印象的でした。住宅街には目立ったゴミは少なかったようですが、マスクが道端に落ちているのが少々気になりました。一方、商大筋の草むらには空き缶、ペットボトル、紙くず等が捨ててあり、福祉センター周辺にはタバコの吸い殻が多くあり、これは一人ひとりのマナーの問題で、汚していることに早く気づいて欲しいものですね。センターでゴミを分別し無事終了しました。5月は連休になるためクリーン作戦はお休みで、次回は6月2日(月)です。
★ 垂水区主催クリーンキャンペンを行います 日 時 4月17日 11時~12時 参加は自由です
集合場所 千代が丘地域福祉センター 10時30分集合です
第240回ちよっこランドを開催しました
4月2日(水)10時よりテーマ「春がきた」を開催しました。当日は春休み期間で小学生のお友達が弟さんと一緒に遊びに来てくれました。小児科医石川先生の今回のお話は「ペアレントトレーニング」でした。日本ではご家族の日常生活の困り感を軽減するためのプログラムとして取り入れられています。「しない」「出来ない」事に注目するのではなく、「出来る」「出来た」事に注目して、褒めましょう。また一日に一度短い時間でも“親子タイム”をもうけましょう。というお話でした。先生のお話の間は子どもたちはビオブロ(洗える積み木)で遊んでいました。その後みんなで「アンパンマン体操」をうたったり、「とんとんとんとんひげじいさん」などの手遊びをしました。
次回は5月7日(水)10時からテーマ「こどもの日」を開催します。手形スタンプをしますよ。また神戸徳洲会病院の小児科医石川先生のお話もあります。皆様のご参加お待ちしています。
ふれあい給食会(第242回)
3月24日(月)12:00~14:30、千代が丘地域福祉センターにおいて「ふれあい給食会」を行いました。まだ肌寒い日もありますが、花や木は春へ春へと進んでるのを感じます。今回のふれあいタイムでは、垂水区保健福祉課の坂課長と保健師の佃さんが見えて(仮称)たるみSIO(しお)6プロジェクトとの題で「区民が主役の減塩プロジェクト」の話をして下さいました。垂水区は他の区に比べて、脳出血で入院する人が多く、また高血圧の治療を受けている人も多いそうです。塩の取り方を確認するコーナーでは、参加者が自己チェックをして用紙を提出しました。プロジェクトメンバーが考えたことは、人ごとではなくみんなで取り組むから成果が出る、お互いが「減塩」を語り合うことが大事との事です。たるみSIO(しお)6プロジェクトの6は、一日6gの目標摂取量です。一日6gの生活を実現するために減塩食品のご紹介もして下さり勉強になりました。ティタイムの後、今、ノロウイルス、胃腸炎が流行っているので、手洗いの対策として、参加者にハンカチを配布しました。「体調に気をつけなくちゃ」と喜んでくださいました。次回は4月28日(月)です。お元気でお会いしましょう!