活動実績

ふれあいサロン(R7-5)

DSC00560

今年は昭和100年の年にあたるので、8月3日(日)13時から〝昭和を楽しむ〟をテーマにふれあいサロンを開催しました。参加して下さった皆さんには、受付で〝うちわ〟をお渡ししました。席につかれたみなさんはお話をしながら、うちわでパタパタ。会場には、射的、魚釣り、紙風船、お手玉、おはじき等少し懐かしい遊びのコーナーを設け、それぞれ自由に遊んでいただきました。射的では当てるのが難しくて、なかなか当たらず何回も挑戦したり、紙で作った魚をマグネットで釣る魚釣りには、釣り堀のように椅子に座って何匹も釣り上げ、楽しんでいただけました。紙風船、お手玉、おはじき等には「昔よく遊んだワ」「お手玉はたくさん縫ったわね」と遊びながらのお話も弾んでいました。お茶を飲んで、一休みした後、みなさんからのリクエストをいただき、「丘を越えて」にはじまり「東京ラプソディ」など、昭和の歌を10曲合唱し、懐かしい〝昭和〟にどっぷり浸かりました。最後に当てることが出来なかった射的の的の、昭和を感じる小物もお持ち帰りいただきました。

第244回「ちよっこランド」を開催しました

DSC00577

8月6日(水)10時よりテーマ「なつまつり」を開催しました。
はじめに神戸徳洲会病院、小児科医石川先生の「子どもの発達を知ろう」についてのお話がありました。その後、子どもの日常生活などの心配事を気軽に先生にご相談されているお母さん方の姿が見られました。また先生より、徳洲会病院では子どもの発達に疑問、心配事がありましたら、一人で悩まず気軽にお越しください。とお話がありました。予約は不要です。公認心理師の先生も常任されています。との事です。その後、紙の魚釣りをしました。イカやタコ、クラゲ、タイ、ハマチ、クマノミなどといろんな魚をみんな熱心に釣って楽しく過ごしました。そして、「エビカニクス」や「手のひらを太陽に」、「うみ」など、歌って踊って子どもたちの生き生きと遊ぶ姿はとても微笑ましかったです。次回は9月3日(水)10時から「楽しい運動会」をテーマに開催します。皆さんのお越しをお待ちしております。

 

令和7年7月「ふれあい給食会」

DSC00551

7月28日(月)12:00~14:00、地域福祉センターにて「ふれあい給食会」を行いました。猛暑の中、高齢者28名、スタッフ7名の35名が参加し食事の後のお楽しみ時間には、テーブルを並べて、ビニールシートを順番に回して「UFOゲーム」を賑やかに笑いながら、みんなで遊びました。合唱のコーナーでは「リンゴの唄」「青い山脈」「野に咲く花のように」を全員で歌いました。これからまだまだ暑い日が続きますが、体調管理には十分気を付けて下さい。熱中症は屋内でも多く発生しています。こまめな水分補給やエアコン・扇風機を利用し、この暑さを乗り切ってください。次回、みなさんとお元気な姿でお会いできることを、スタッフ一同楽しみにしています。

「スカットボールと輪投げ大会」を開催しました

DSC00519

7月26日(土)に、千代が丘地域福祉センターに於いて「スカットボールと輪投げ大会」を行いました。当日は非常に暑い日でしたが、地域のみなさん20名にお集まりいただき、ゲームをスタートしました。会場では競技者が得点を挙げるごとに大歓声が上がるにぎやかな大会となりました。スカットボール2回、投げ輪4回の競技が無事終了し、得点の集計も終わり表彰式です。優勝、2位、3位、飛び賞、ブービー賞や、参加賞を全員にお渡しし、大会は無事終了しました。参加して下さった皆様は、楽しいゲームを堪能し、笑顔でお帰りになりました。地域のみなさんが気軽に集まり、楽しんでいただける「スカットボールと輪投げ大会」を交流の場として続けてまいります。次回の開催には、是非お友達と一緒に参加して下さい。スタッフ一同お待ちしています。

ふれあいサロン(R7-4)

DSC00502

7月6日(日)13時からふれあいサロン(カラオケ)を開催しました。厳しい暑さのなか汗をいっぱいかきながら来館して下さった皆さん。とりあえず、冷房の効いた部屋でほっと一息つき「さて、今日は何を歌おうかな」「何曲歌えるかな」と、リストのチェックやデュエットの約束をされ、カラオケを楽しみにしておられる様子がよく伺えます。最近、参加しはじめた方々も雰囲気にすっかり馴染まれ、お茶を飲みながらの会話もはずみます。静かな曲に耳を傾けたり、好きな歌には一緒に口ずさみ、元気な歌声には大きな拍手を送り、楽しみ方は様々です。今回は久しぶりにスタッフの参加もあり、参加者の皆様とスタッフが一体となって楽しみました。これから益々暑くなりますが熱中症等に気をつけられ、冷房の効いた交流の場としての地域福祉センターに涼みに来てください。

» 続きを読む