ふれあい給食会(228回)
1月22日(月)12時から、ふれあい給食会を開催しました。まず妻木委員長の挨拶のなかで、1月1日16時10分ごろ、能登半島を震源とした震度7の地震が発生、大きな被害が出たとのお話があり、南海トラフ巨大地震発生備え、備えを怠りなくとの注意喚起がありました。続いて本多聞あんしんすこやかセンターの三戸口さんから特殊詐欺についての説明があり、キャッシュカードのすり替え詐欺について、事例を上げながらのお話があり、おかしいなぁと感じたり、不審に思った時はすぐに警察に相談するようにとの事でした。おかもと訪問看護ステーション垂水の塚田さんからは、フレイル予防体操を習いました。最初に片足立ち15秒づつ、ぐらぐらしないで出来るかどうかやってみましたが少し無理なようでした。また新聞紙を丸めて棒を作り、上にあげたり、横にねじったり、色々な運動を行いました。お家でも簡単にでき、テレビを見ながら続けられる簡単な運動を毎日続けながら、フレイル予防に取り組んで頂けたら幸いですとのお言葉を頂きました。最後に懐かしい歌をみんなで歌い終了いたしました。